3 「Q(symdrome) 」 Romonosov?
- Sen
- 2018年12月9日
- 読了時間: 7分
Q。Question。質問。
Romonosov?(ロモノソフ)っていうラッパーの曲になります。
大切な人を失ったときの曲だと、トラックメイカーの方が言ってました。
俺の中でもトップクラスに人生を変えた1曲です。
ぜひ皆にも聞いてほしい。あんまこの曲すき!ってなる人は少ないと思うけど。
~~~(以下うんちくもといオタク知識、曲紹介だけ見たい方は飛ばしてください)~~~
実はこの曲は数バージョンあって、そもそも最初は東方ヴォーカルの曲なんだよね。原曲はフラワリングナイトで、魂温泉っていうサークルのLIFESICKってアルバムに収録された「Q feat.Romonosov?」が最初の曲。その次にREMIX?としてロモさんのアルバム「AQA」に収録されたのがこの「Q(symdrome)」。またほかに魂温泉のベストアルバムに「Q feat.romonosov? (Piano "Mono-Chrome"Ver)」ってのが収録されてる。こっちはその名の通りトラックがピアノだけで構成されるのでエモい。気になったら声かけてね、貸すから。
~~~~~~~~~~~~~~~(うんちくおわり)~~~~~~~~~~~~~~~~~
「なぜ禁断の果実は美味なのか 短い時間で芯まで齧った
悴んだ 時間は未だ止まったまま 蟠りは凝固し慢性痛を生む」
歌いだしです。漢字が難しい!って思うよね。そうこのラッパーは難しい単語使いがちな方なんです。ラッパーは全員中二病。歌詞これ公式歌詞に書いてある漢字そのままだからね。
でも考察すると、
まあ好きな人がいたんでしょう。それを短い期間で深く愛していたと、
で、何らかの理由でいなくなってしまったから、それを「悴んだ時間」と表現する。
「蟠りは凝固し慢性痛を生む」ってのは、心の中のぐるぐるが無くならない痛みを生んでいることを表現しているのでしょう。
ああ失恋したんやなって思うわ。これからの歌詞も書くけど、読んでくれればどんなニュアンスかわかってくれると思う。あとは読者各々の経験と照らし合わせてほしい。昔の失恋体験を思い出そう。
「 縦横無尽に体を覆う呪縛 ムーンウォーク 藻掻く程遠ざかる
気持ちの行き場失くした為 泣く泣く認める 文房具
因果律は自業自得と既に答えの出た
自問自答みたいな問答は間違いを招くだけだ
ダイヤモンド 砕けた
賑わう街に散り散りばらばらに降り注ぐクリスタル街を彩れば
疼くスティグマータ 疑問が尽きるなら
明日はgood day 夢 夢見よう 」
Hook前1Verseです。「縦横無尽」「覆う」「ムーンウォーク」「文房具」で踏む。「呪縛」「藻掻く」「ざかる」で踏む。「失くした為」「泣く泣く認める」で踏む。
めっっっっっっちゃ踏んでるんですよね。とくに「無くした為 泣く泣く認める(したためる)」はやべえと思った。
ここでお気に入りなのは「因果律は~招くだけだ」の部分。なんどもなんども自分の中で繰り返し考えつづけたけど、結局は自業自得で、みたいな。
「 今夢にまで見た夢に 手が届きそうだから
難しいこと 全部払拭したいのに あの日の言葉離れない
揺れる 揺れる just the two of us 求めるものはきっと彼方
毛布の中に 答えはないような気はするけど 」
Hook(サビ)。「毛布の中に答えはないような気はするけど」ってやばいパンチラインだと思う、思わない?
また新しい、夢にまで見たものに手を伸ばしたいのに、まだ自分に絡まる負の記憶があるのだと。ずっとそれで自問自答してたわけですよ。Just the two of us. 直訳すれば「私たちのうちただ二人」になるけど、二人しかいないやん。もともと。でもJust the two of us.なんですよ。えもい。
「非現実だったら忌わしい敵も居ないし
今は恣意的に遊弋する執行猶予 いつから自ら作り出した方程式の中
盥回してきっとずっと 一方通行メビウスの輪 ぐるりまわり同じ場所に来る
自己完結出来ないで自家撞着 暗中模索して約束の場所に行く
夢で見たネバーエンディングストーリーは 溜まったレジストリに過ぎない
只の変に都合いい現実逃避 それでも減っていく鉛筆の芯」
2Verse。どこで踏んでるかは探してみてほしい、あれもこれも、それも!?ってなるから。Romonosovさんは、めちゃくちゃ踏んでくる歌詞を書くので踏んでる場所探しも楽しいよ。でも俺がやべえって思ったのは
「現実逃避」「鉛筆の芯」で踏んだところ。全踏みっすよここ。もう韻は踏みつくされたなんて言うやつもいるけど、これは初出じゃないか?意味もちゃんと通してここまで踏むのはすごい。それでも減ってく鉛筆の芯って、その裏にどれだけの思いがあるんだろう。
歌詞の意味的には、やっぱ心、頭の中でたらいまわしになってるみたいに考え続けて。
「苦しんで何故生きる?失くしたkey
朝起きると浮かぶQは全部杞憂?
なら 俺は生意気に生きる アスファルト蹴る
向かい風を切る 」
Hook前のとこです。2Verseに入るのかな。
この言葉の流れはQを代表する文言になります。あとからも出てくる。
「朝起きると浮かぶQは全部杞憂?」って。
たぶん、失恋っていうか、大事にしていた何かが突然失われた経験のある人には分かるんじゃないかって。「Q」と「杞憂」で踏んでるし。
「なら 俺は生意気に生きる アスファルト蹴る
向かい風を切る」
ってのもいいよね、「生意気に生きる」って。やばくね。
「今夢にまで見た夢に手が届きそうだから
難しいこと 全部払拭したいのに あの日の言葉離れない
揺れる 揺れる just the two of us 求めるものはきっと彼方
毛布の中に答えはないような気はするけど
夢にまで見た夢に手が届きそうな夢
瞼に焼きついたフライデーナイト 俺を彩る思い出を忘れない
濡れる濡れる just the two of us 求めるものはきっと貴方
何をしていても 誰と居ても 忘れられない いつまでも」
2番サビです。後半に追加があります。ここらへんから直接的な表現が出てきましたね。
「俺を彩る思い出を忘れない」「求めるものはきっと貴方」
ここで「彼方」と「貴方」で踏む。ここは韻だけじゃなく意味でもいい感じに通してますよね。「彼方」の「貴方」と。
そして、「何をしていても 誰と居ても 忘れられない いつまでも」からBridgeにつながるわけです。
「苦しんで何故生きる?失くしたkey
朝起きると浮かぶQにAを求
俺は生意気に生きる アスファルト蹴る
向かい風を切る All I need is kill 自分に指切る
なのに弱いままだ 足りない未だ またとないチャンスはまたない
掴む藁 きっとそれは罠
I wanna change your mind (夢は叶わない)
報われる人生なんてそれ程多くないよ
人はそれをカルマと呼ぶけど
分かるわけねぇよ 全部くたばれよ
人の答えはひとつとは限らないさ
苦しくたって生きる 見つけるkey
朝浮かぶQにUを代入
俺は 生意気に生きる アスファルト蹴る
向い風を切る All I need is kill 君に指切る 」
最後のサビ前です。ここにこの曲を通じた「答え」が詰まっていると思うんです。
苦しくて、辛いのに生き続ける自分に対するQと、それに対するA、Answerを求。踏むなあ。
「俺は生意気に生きる」ってまたここでも出てくる。強がってる感じが伝わってくる。
「報われる人生なんてそれ程多くないよ」
って、自分に言い聞かせるし、他人にも言われるのでしょう
それに対して
「分かるわけねえよ 全部くたばれよ」
って、ものすごくダイレクトな感情表現がここで来るんです。この難しい言葉使うタイプの人が、こんなにシンプルな言葉を使うって、すごくないですか?そして、
「苦しくたって生きる 見つけるkey
朝浮かぶQにUを代入
俺は 生意気に生きる アスファルト蹴る
向い風を切る All I need is kill 君に指切る」
って、いままでの歌詞からの答えをここで出すわけです。苦しくたって生きる、QにはU(you)を当てはめるけど、それでも俺は強がって生意気に生きると。All I need is kill 、君に指切る。ここで「自分」から「君」に代わってるあたり、思いの変化を読み取れますね。
「生きる」「切る」「指切る」でも踏んでいる。こういうところで踏んでいくと曲を聞いた時の感情移入感が違ってくるのよね。
ラストサビは1番の繰り返しです。
この曲、ようするに一番愛していた人がいなくなってしまった、奪われたときに書いた曲みたいです。死ぬほどつらいのに自分は生きている。何がしたい?どうすればいい?そんな思いと、そこからの答えに至るまでが詰まっている。
ずっと大切にしてた人が、突然いなくなってしまう、誰かに奪われてしまうこともあります。
辛くて、寂しくて、吐きそうで、死にたいのに生きなきゃいけなくて。
そんなときにこの曲を思い出して、きいてみてください。
わんちゃん何か力になるから。(ポエム感)
俺が今回一番好きな歌詞はやっぱり
「俺は生意気に生きる アスファルト蹴る
向かい風を切る All I need is kill
君に指切る」
のとこです。
俺も生意気に生きるわ。長くなったな。こんかい。
ちなみに酒飲みながら書いています。今日のオトモは山崎でした。
明日もまた、生きましょう。
Comments